【外壁塗装】塗料の種類別メリットとデメリットを解説!失敗しない選び方

PR

外壁塗装の塗料って種類が多すぎ!

どれを選べばいいの?

家の価値を保つために、最適な塗料を選びたいですよね。

間違った選び方をすると、後悔することになるかもしれません。

そこで、今回は外壁塗装に使われる塗料の種類について紹介します。

外壁塗装の塗料種類とメリット・デメリット

外壁塗装の塗料は主に以下の5種類があります。

それぞれについて詳しく解説していきます。

アクリル塗料

メリット
  • 価格が安い
  • 発色が良い
デメリット
  • 屋外での耐久性が弱いため耐用年数が短い(5〜7年)

アクリル塗料は耐用年数が短いため、最近は外壁塗装にほとんど使われなくなりました。

しかし、安価で発色が良いので、短いスパンで外壁の塗り替えをしたい人やとにかく価格優先な人にはおすすめです。

紫外線や雨風に弱いため、定期的にメンテナンスをしましょう。

ウレタン塗料

メリット
  • 価格が安い
  • さまざまな場所に使える
デメリット
  • 耐久性が弱く、耐用年数が短い(8〜10年)

ウレタン塗料は、アクリル塗料と同じく耐久性が良くないため、最近では外壁塗装にはあまり使われません。

アクリル塗料ほどではありませんが価格が安いため、10年以内に退去・解体が決まっている場合にはおすすめです。

シリコン塗料

メリット
  • 商品数が多く、選択肢が豊富
  • 防汚性が高く、熱や紫外線にも強い
デメリット
  • シリコンの含有量によって品質に差がある

シリコン塗料はコストパフォーマンスが良く、これまでは最も使われることの多い塗料でした。

しかし、2012年に登場したラジカル制御形塗料の方がよりコスパがいいため、選ばれることが減ってきています。

フッ素塗料

メリット
  • 耐久性が高く、長持ちする(15〜20年)
デメリット
  • 価格が高い
  • 塗膜が硬くひび割れに弱い

フッ素塗料は、耐久性が高いとされる塗料です。

紫外線や雨風に強く、色あせや劣化が起こりにくいため、長期的なメンテナンスコストを抑えられます。

しかし、価格が高いのがデメリットです。

無機塗料

メリット
  • 耐久性が最も高く、非常に長持ちする(20〜25年)
  • カビやコケが発生しにくい
デメリット
  • 価格が高い
  • 他の箇所とメンテナンス周期を合わせられない

無機塗料は、天然鉱物を主成分とした塗料で、フッ素塗料よりも耐候性・耐久性に優れています。

しかし、価格が高いことと他の箇所とメンテナンス周期を合わせられないことがデメリットです。

塗料の費用と耐用年数を比較

塗料の種類ごとの費用と耐用年数は以下のとおりです。

種類費用相場(1㎡あたり)耐用年数
アクリル塗料1,500円5年~7年
ウレタン塗料1,950円8年~10年
シリコン塗料2,300円10年~15年
フッ素塗料4,300円15年~20年
無機塗料5,300円25年~30年

上記はあくまで目安であり、商品によって費用や耐用年数は異なることがあります。

自宅に適した外壁塗装の選び方

家の環境に合わせた選び方

  • 日当たりが良い場所: 耐候性に優れた塗料を選びましょう。(シリコン、フッ素、無機)
  • 雨や風が強い場所: 耐水性や防カビ性に優れた塗料を選びましょう。(シリコン、フッ素、無機)
  • 海岸に近い場所: 塩害に強い塗料を選びましょう。(フッ素、無機)

メンテナンスの頻度を考慮した選び方

  • こまめなメンテナンスが難しい: 耐久性の高い塗料を選びましょう。(シリコン、フッ素、無機)
  • 定期的なメンテナンスができる: 比較的安価な塗料でも問題ありません。(アクリル、ウレタン)

予算に合わせた選び方

  • 予算が限られている: アクリル塗料やウレタン塗料がおすすめです。
  • 予算に余裕がある: フッ素塗料、無機塗料がおすすめです。

少しでも安くできる方法はある?

そんなお悩みを抱えている方へ、たった60秒のアンケートに答えるだけで、信頼できる業者で外壁塗装がお得にできる方法をご紹介しますね!

これだけは必須!
塗装ですべきたった1つの事

実は塗装費用で後悔する、
お決まりのパターンがあります。

助成金を使わなかった

助成金を使えば10万円単位でお得に工事することが可能に!

【Q:助成金はいくら支給されましたか?】

しかし、一方で助成金を使わなかった人は
なんと5人中4人で、その理由の8割は

助成金があることを知らなかった

と回答しています。

事前に助成金を調べているかどうかで、
数万〜数十万円もの差
が出ているということです。

助成金の注意点は、
締め切りと予算上限があり「早いもの勝ち」であることです。
令和7年の募集が開始したので、早めに調べてみてください

専門家サポートを完全無料で受けられる

とはいえ、
助成金を調べるって正直、
面倒じゃないでしょうか?

そんなときに使ってみてほしいのが、
リフォームの専門アドバイザーから
完全無料でサポートを受けられる
外壁塗装の窓口です。

使い方はカンタン。
まず、最初に60秒ほどの簡単な質問に答えます。

  • 都道府県
  • 延床面積
  • 現在の状況
  • 工事箇所 など
    すべて正確にわからなくてもOK

回答後にアドバイザーから連絡があるので、

  • 助成金を使いたい
  • 我が家に最適な工事内容が知りたい
  • リフォームローンや住宅ローン控除が知りたい

などなど、何でも相談してみて下さい。

お住いの自治体で助成金がなかった場合でも、外壁塗装の窓口なら一括見積もりの依頼ができるので、
見積り比較すれば、工事料金を大幅に下げることができます

助成金がいくらもらえるか
調べてみる【60秒】

予算がなくなる前に早めに確認!!

助成金の予算は限りがあり早いもの勝ち
4月から令和7年の申請が開始し募集が殺到
予算がなくなる前に助成金の有無だけでも調べておくと損がありません。

完全無料60秒入力/

↓地域別に助成金の有無をスグに調べられます↓

物価高の影響で、リフォーム費用は上がり続けているので、迷ったらまずは費用相場だけでもチェックしておくのがおすすめです!