ジョリパットとは?知らないと大損をする可能性があるたった1つの事

PR

この記事では外壁塗装したいと思っているあなたに、ジョリパットについてと、「外壁塗装で損しないために知っておくべきこと」を紹介していきます。

ジョリパットとは?

画像出典:ジョリパット総合カタログ

ジョリパットとは、アイカ工業が製造販売する意匠性塗材です。

ジョリパットは表面に模様や立体感などをつけられるため、デザイン性の高い住宅に仕上げたい方に人気があります。

また、内装に使用されることも多く、ホテルや商業施設などでも多く使用されています。

デザインパターンは、アイカ工業内のみでも全162種類あります。(2022年12月27日時点)

ジョリパットのメリット・デメリット

ジョリパットのメリット

  1. 耐用年数が長い
    15~20年と長い
  2. ひび割れしにくい
  3. 防カビや藻が発生しにくい
  4. 安全で低刺激
  5. メンテナンスが簡単
  6. 助成金がおりる可能性がある

ジョリパットのデメリット

  1. 汚れが付きやすい
  2. 職人の技術を要する塗料
  3. 次の塗り替え時に使える塗料が限られる
  4. 高圧洗浄で剥がれることがある

ジョリパットの費用相場

30坪の一戸建てをジョリパットで塗装した場合、ジョリパットの商品ラインナップにより相場が異なります。

  • 安価なラインナップ:65~80万円
  • 平均的なラインナップ:80~135万円
  • 高価なラインナップ:190~220万円

【内訳イメージ】

項目単価施工費用
足場費用800円/㎡15~20万円
養生費用600円/㎡5~10万円
高圧洗浄200円/㎡1~3万円
ジョリパット
仕上げ代
2,700~
16,500円/㎡
25~150万円
付帯部分改修1,500~
4,000円/m
6~15万円
業者諸経費上記合計の
5~10%
4~10万円
消費税10%8~12万円
合計金額65~220万円

※データ出典:ヌリカエ

なお、ジョリパット以外にも他メーカーからデザイン性の高い意匠性塗料が販売されており、そちらのほうが安いケースも多いです。

予算と相談しながらラインナップを選んでみてください。

これだけは必須!
塗装ですべきたった1つの事

実は塗装費用で後悔する、
お決まりのパターンがあります。

助成金を使わなかった

助成金を使えば10万円単位でお得に工事することが可能に!

【Q:助成金はいくら支給されましたか?】

しかし、一方で助成金を使わなかった人は
なんと5人中4人で、その理由の8割は

助成金があることを知らなかった

と回答しています。

事前に助成金を調べているかどうかで、
数万〜数十万円もの差
が出ているということです。

助成金の注意点は、
締め切りと予算上限があり「早いもの勝ち」であることです。
令和7年の募集が開始したので、早めに調べてみてください

専門家サポートを完全無料で受けられる

とはいえ、
助成金を調べるって正直、
面倒じゃないでしょうか?

そんなときに使ってみてほしいのが、
リフォームの専門アドバイザーから
完全無料でサポートを受けられる
外壁塗装の窓口です。

使い方はカンタン。
まず、最初に60秒ほどの簡単な質問に答えます。

  • 都道府県
  • 延床面積
  • 現在の状況
  • 工事箇所 など
    すべて正確にわからなくてもOK

回答後にアドバイザーから連絡があるので、

  • 助成金を使いたい
  • 我が家に最適な工事内容が知りたい
  • リフォームローンや住宅ローン控除が知りたい

などなど、何でも相談してみて下さい。

お住いの自治体で助成金がなかった場合でも、外壁塗装の窓口なら一括見積もりの依頼ができるので、
見積り比較すれば、工事料金を大幅に下げることができます

助成金がいくらもらえるか
調べてみる【60秒】

予算がなくなる前に早めに確認!!

助成金の予算は限りがあり早いもの勝ち
4月から令和7年の申請が開始し募集が殺到
予算がなくなる前に助成金の有無だけでも調べておくと損がありません。

完全無料60秒入力/

↓地域別に助成金の有無をスグに調べられます↓

物価高の影響で、リフォーム費用は上がり続けているので、迷ったらまずは費用相場だけでもチェックしておくのがおすすめです!