ファイン4Fセラミックとは?知らないと大損をする可能性があるたった1つの事

PR

この記事では外壁塗装したいと思っているあなたに、ファイン4Fセラミックと、「外壁塗装で損しないために知っておくべきこと」を紹介していきます。

ファイン4Fセラミックとは?

ファイン4Fセラミックとは、日本ペイント株式会社が製造販売する外壁用フッ素樹脂塗料です。

塗料は樹脂の種類により耐用年数が異なり、フッ素樹脂塗料が最も高グレードの塗料です。

樹脂の違いによる塗料の耐用年数は、一般的に以下のとおりです。 

塗料の種類耐用年数
アクリル樹脂塗料5~7年
ウレタン樹脂塗料7~10年
アクリルシリコン樹脂塗料(シリコン樹脂塗料)10~15年
フッ素樹脂塗料15~20年

ファイン4Fセラミックは、現在、住宅用フッ素塗料では主流の商品となっています。

ファイン4Fセラミックの特徴

長い耐用年数

ファイン4Fセラミックの耐用年数は15年~20年です。

ファイン4Fセラミックは、4フッ化フッ素樹脂を使用した塗料です。

4フッ化フッ素樹脂の使用により、以前主流だった3フッ化フッ素樹脂塗料よりもはるかに高い耐久性を実現しました。

耐用年数が長いと、外壁の塗装回数を減らせるため、トータルコストの節約に繋がります。

高い対候性と低汚染性

ファイン4Fセラミックは高い対候性をもちます。

対候性とは

紫外線・温湿度の変化・雨などの自然環境に対して劣化を起こしにくい性質

さらに、低汚染性という汚れにくい性質も持つため、美しい外壁が長持ちします。

シンナー臭がある

ファイン4Fセラミックは油性塗料のため、シンナーを使って希釈します。

そのため、塗装中はシンナー臭がすることがデメリット。

ただし、ファイン4Fセラミックは弱溶剤系のため、強溶剤系塗料よりは臭いは弱めです。

ファイン4Fセラミックの価格は?

ファイン4Fセラミックの実勢価格は約3,600円~4,660円です。

他の塗料と比べると高めですが、耐用年数が長いため外壁塗装の回数が減り、トータルコストとしては安くなる可能性が高いです。

下の図は、ファイン4Fセラミックとひとつ下のグレードであるシリコン塗料のトータルコストを比較したものです。

引用:ヌリカエ公式サイト

結果として、ファイン4Fセラミックは約240万円、シリコン塗料は約300万円となり、トータルコストは4Fセラミックの方が60万円ほど安くなりました。

このように、ファイン4Fセラミックは初期費用はかかりますが、トータルの費用としては安く済む場合が多いでしょう。

これだけは必須!
塗装ですべきたった1つの事

実は塗装費用で後悔する、
お決まりのパターンがあります。

助成金を使わなかった

助成金を使えば10万円単位でお得に工事することが可能に!

【Q:助成金はいくら支給されましたか?】

しかし、一方で助成金を使わなかった人は
なんと5人中4人で、その理由の8割は

助成金があることを知らなかった

と回答しています。

事前に助成金を調べているかどうかで、
数万〜数十万円もの差
が出ているということです。

助成金の注意点は、
締め切りと予算上限があり「早いもの勝ち」であることです。
令和7年の募集が開始したので、早めに調べてみてください

専門家サポートを完全無料で受けられる

とはいえ、
助成金を調べるって正直、
面倒じゃないでしょうか?

そんなときに使ってみてほしいのが、
リフォームの専門アドバイザーから
完全無料でサポートを受けられる
外壁塗装の窓口です。

使い方はカンタン。
まず、最初に60秒ほどの簡単な質問に答えます。

  • 都道府県
  • 延床面積
  • 現在の状況
  • 工事箇所 など
    すべて正確にわからなくてもOK

回答後にアドバイザーから連絡があるので、

  • 助成金を使いたい
  • 我が家に最適な工事内容が知りたい
  • リフォームローンや住宅ローン控除が知りたい

などなど、何でも相談してみて下さい。

お住いの自治体で助成金がなかった場合でも、外壁塗装の窓口なら一括見積もりの依頼ができるので、
見積り比較すれば、工事料金を大幅に下げることができます

助成金がいくらもらえるか
調べてみる【60秒】

予算がなくなる前に早めに確認!!

助成金の予算は限りがあり早いもの勝ち
4月から令和7年の申請が開始し募集が殺到
予算がなくなる前に助成金の有無だけでも調べておくと損がありません。

完全無料60秒入力/

↓地域別に助成金の有無をスグに調べられます↓

物価高の影響で、リフォーム費用は上がり続けているので、迷ったらまずは費用相場だけでもチェックしておくのがおすすめです!