PR

この記事では家を建てたいと思っているあなたに、容積率の緩和や、「初めて家を建てる方が大損しないために知っておくべきこと」を紹介していきます。
容積率とは?

マイホームを建築する際、多くの人が悩むのが容積率です。
容積率とは、敷地面積に対する延べ床面積の割合を表すもので、土地に対してどれだけの床面積の建物が建てられるのかを示す指標です。
容積率は、以下の式で計算できます。
容積率 = 各階の床面積の合計 / 敷地面積 × 100
例えば、敷地面積が100平方メートルで、容積率が80%の場合、延べ床面積は最大80平方メートルまでとなります。
容積率は、日照や風通し、消防上の安全性などを考慮して定められています。
容積率を超えて建物を建てると、建築確認申請が下りないので注意しなければなりません。
容積率の緩和とは?

容積率が小さい土地だと狭い家しか建てられないと思うかもしれませんが、諦める必要はありません!
容積率は地域や用途によって定められています。
しかし、一定の条件を満たせば、決められた容積率より増やせたり、床面積から除外できたりする特例があります。
これが「容積率緩和の特例」です。
- 前面道路が特定道路(幅員15m以上の道路)に接続する場合
前面道路の幅員が6m以上12m未満で、特定道路までの距離が70m以内の土地は、容積率を加算できる。 - 地下室
住宅として使用する部分の床面積の3分の1までは、床面積に含まない。 - ビルトインガレージ
敷地内の建築物における床面積の5分の1までは、床面積に含まない。
容積率の緩和を活用するメリット

容積率の緩和を活用することで、以下のメリットを得られます。
- 広い家を建てられる
- 2世帯住宅や店舗併用住宅など、多様なニーズに対応できる
- 屋上庭園やルーフバルコニーなどの空間を設けられる
土地探しのコツは?未公開土地とは
マイホーム計画でなにより大変なのが土地探しですよね。

希望のマイホームを建てられるような土地が見つからない…
このように、もしも土地探しでお悩みでしたら、
ぜひチェックしてほしいのが
「未公開土地」です。