PR

この記事では家を建てたいと思っているあなたに、建築条件付き土地のメリット・デメリット、「初めて家を建てる方が大損しないために知っておくべきこと」を紹介していきます。
「一定期間内に、指定した建設業者で家を建てる」条件ありの土地のことです。
土地の売買契約をしてから一定期間内に、家の間取りや仕様をほぼ決めて、指定された施工会社と請負契約を結ぶ必要があります。

- 「条件なし」より土地が割安
何の制約もない土地と比べると人気が低いため - 間取りや内装をある程度自由に決められる
部屋の数やリビングの広さ、バリアフリー対応といった程度の条件であれば、どの建築会社でも対応できる
- 注文住宅ほど間取りや内装の自由度が高くない
事前に決められた施工会社が対応できる作業の範囲内のみ - 内装や間取りを決定する期間が短い
建築プランを確定し請負契約をするまでの期間は一般的に3ヶ月程度しかない - 期間内に請負契約を結ぶ必要あり
土地の購入そのものが白紙に戻され、売買契約が無効に…
上記のようなデメリットがあり、トラブルになるケースもあるため、よく検討してみてくださいね。
もしも土地探しでお悩みでしたら、
ぜひチェックしてほしいのが
「未公開土地」です。